どんな病気?
巻き爪(まきづめ)とは、爪が内側に巻くように変形した状態です。陥入爪(かんにゅうそう)とは、巻き爪によって爪の端が皮膚に食い込み痛みを伴う病気です。また巻き爪や陥入爪が原因で爪の周囲に細菌が感染し、炎症を起こした状態を爪囲炎(そういえん)と呼びます。爪の不適切な切り方によって尖った爪(爪棘、そうきょく)が陥入爪、爪囲炎を起こすことがあります。
治療法
細菌の感染を疑う場合には抗菌薬の内服・外用をまず行います。また爪棘がある場合には切除、あるいは爪と周囲の皮膚の間に隙間をつくるためにガーゼや綿球をつめること(コットンパッキング)を行うことがあります。これらの処置には軽度の痛みを伴います。
肉芽(にくげ)と呼ばれる炎症に伴う組織の増生(炎症のある部位の皮膚が赤く盛り上がった状態)を伴うことも多く、肉芽の縮小を促すために液体窒素による冷凍凝固療法、ステロイドなどの軟膏の外用を行います。長期間に渡って肉芽や痛みなどの症状が持続し、日常生活に支障を来す場合などは局所麻酔下での手術(フェノール法)を選択する方が良い場合もあります。フェノール法は、陥入する爪を部分的に切除した後に、薬品を用いて爪の根本の爪母(そうぼ)を処理することで、爪の一部を生えなくする手術です。ただしフェノール法の影響は持続する(処理した部位の爪はずっと生えてこなくなる)ため、爪の外観(爪の幅がせまくなる)や機能に影響のある可能性もあり、その適応は慎重に判断します。
巻き爪の状態のみで痛みなどの症状がなければ必ずしも治療は必要ありませんが、当院では自費診療において巻き爪用クリップ、マチワイヤー、巻き爪マイスター®などの器具を用いて、巻き爪の矯正のための処置を行うことも可能です。